難波宮(摂津国・大阪市)
天武朝難波京は679年に羅城が築かれ、防備が固められていた。
聖武朝難波京は天平6年に完成、10年後には皇都となり遷都されたが翌年には平城京に遷都し副都となった。延暦12年ごろの平安京遷都直前には廃されたと思われている。
発掘調査からその位置が分かっており、現在は史跡公園として整備されており礎石などが展示されている。
天武朝難波京は679年に羅城が築かれ、防備が固められていた。
聖武朝難波京は天平6年に完成、10年後には皇都となり遷都されたが翌年には平城京に遷都し副都となった。延暦12年ごろの平安京遷都直前には廃されたと思われている。
発掘調査からその位置が分かっており、現在は史跡公園として整備されており礎石などが展示されている。
0コメント