三田城/陣屋(摂津国・三田市)
有馬郡を支配した赤松有馬氏の拠点。戦国期には荒木村重により落城、支配下となるが荒木村重が信長に反旗を翻したのちは織田勢により攻撃された。
安土桃山時代には山崎片家が入り、その後は有馬氏などが在城したが最終的には江戸幕府の代官支配となり松平重直が三田陣屋を築城、その後九鬼家が明治まで在城した(『近畿の名城を歩く』)
現在も堀などが現存するほか金心寺に移築門が、ここ付近に御下屋敷の築山が残っている。
有馬郡を支配した赤松有馬氏の拠点。戦国期には荒木村重により落城、支配下となるが荒木村重が信長に反旗を翻したのちは織田勢により攻撃された。
安土桃山時代には山崎片家が入り、その後は有馬氏などが在城したが最終的には江戸幕府の代官支配となり松平重直が三田陣屋を築城、その後九鬼家が明治まで在城した(『近畿の名城を歩く』)
現在も堀などが現存するほか金心寺に移築門が、ここ付近に御下屋敷の築山が残っている。
0コメント