野間屋敷(摂津国・能勢町)
<別称> 不明
<住所> 大阪府豊能郡能勢町野間中
<比高(標高)> 0m(246m)
<形態> 平城
<時期> 中世?近世?
<アクセス>
野間氏発祥の石碑はレストラン内にあるらしい。外観だけなら行くのに特に困ることもない。
<歴史>
詳細は不明だが『日本城郭大系』の図面には土塁が描かれ(消滅) 、野間館のさらに平地の館か、近世に使用されたと考えられている(『大阪府中世城館事典』野間城の項)。
野間氏発祥の石碑がどこか調べていると、野間氏は能勢高頼の流れを汲む(能勢高頼は『尊卑分脈』によると能勢氏、後裔は倉垣氏(地黄の北の地名)を名乗った人物)とされているが、野間氏は能勢採銅所の大江氏が野間を名乗ったのではなかったか...
<構造・現状>
現在は遺構はない。石垣は近世のものだろうか
<史料・資料>
『日本城郭大系』、『大阪府中世城館事典』
0コメント